新人くん
2004年6月16日三週間ほど前に入社したWEBの新人くん。
社内ではびっくりするほど自分の存在感を消している。
新人に”新しい風”という表現を使うとするならば、
終始”凪ぎ”だ。
そして社内に溶け込まないことに対して、
まったくの負い目や焦りを感じていないようです。
最初は、”なんだ、あの新人”なんてことになるんでしょうが、
自然とそれが、”あの子はあれが普通だから”みたいなことになって、
たまに挨拶したり、気を遣ったりすると、
”案外良い奴じゃん”という評価になるから怖いものだ。
そして逆に普段気を遣ったり、気が付く人が、
たまたま忘れたり、機嫌が悪くて普段通りにしなかったりすると
”調子にのってるの?”とか”反抗的だ”なんていうことになる。
あぁ、いちいち1から10まで説明しなきゃわからないのかなぁ、
そういうことって。 笑
色んなことが分りすぎるぐらいなら、何も分らない方が
ずっと幸せかもしれない。 場所によっては。 あぁ無情。
社内ではびっくりするほど自分の存在感を消している。
新人に”新しい風”という表現を使うとするならば、
終始”凪ぎ”だ。
そして社内に溶け込まないことに対して、
まったくの負い目や焦りを感じていないようです。
最初は、”なんだ、あの新人”なんてことになるんでしょうが、
自然とそれが、”あの子はあれが普通だから”みたいなことになって、
たまに挨拶したり、気を遣ったりすると、
”案外良い奴じゃん”という評価になるから怖いものだ。
そして逆に普段気を遣ったり、気が付く人が、
たまたま忘れたり、機嫌が悪くて普段通りにしなかったりすると
”調子にのってるの?”とか”反抗的だ”なんていうことになる。
あぁ、いちいち1から10まで説明しなきゃわからないのかなぁ、
そういうことって。 笑
色んなことが分りすぎるぐらいなら、何も分らない方が
ずっと幸せかもしれない。 場所によっては。 あぁ無情。
コメント