環境大臣
2004年4月2日真新しいグレーのスーツが目に痛い。会社の傍にある求人媒体を扱っている制作会社の前でぴよっこ達が「ピーチクパーチク(おはよーございまーす!)」と眩しすぎる笑顔を振りまく。営業集団養成講座の一環らしいが、最初から無理に飛ばさせるからその反発が2年後、3年後に来るんじゃないかと心配になる。わけない。良い挨拶だろうがなかろうが、仕事獲れる奴は獲れるし、とれん奴はとれん。そもそも採用面接の時に、そんな教育が必要ない人間を採用しておくもんだろうよ。今の若人にはそうゆう類の教育は逆効果だと思いますよ。本当に明るく元気な挨拶をさせたいのなら、先輩社員がそうじゃなきゃ。自分の未来は、先輩社員に投影されているのぐらい肌で感じてるもんでしょ。
何が言いたいんだ俺は。やっぱり環境って大事ってこと。いくら自分をしっかり持っていても周りにどんな人間がいるかで性格も価値観も、身振り手振り、口調も変わってくるんです。学校でも先生がクラスメイトを〜くん、〜さんと敬称を付けることで学級崩壊やイジメ発生率がグッと減るんですって。だから雰囲気ってもっと大切にした方がよいと思うよ。マスコミも不況不況いうの良くないと思うよ。社長も金が無い
金が無いいうの良くないと思うよ。母さんも最近歳くった歳くったいうの良くないと思うよ。牛もBSEBSEいうの良くないと思うよ。
だから俺は幸せ幸せとつぶやいて暮らすことにするよ。
何が言いたいんだ俺は。やっぱり環境って大事ってこと。いくら自分をしっかり持っていても周りにどんな人間がいるかで性格も価値観も、身振り手振り、口調も変わってくるんです。学校でも先生がクラスメイトを〜くん、〜さんと敬称を付けることで学級崩壊やイジメ発生率がグッと減るんですって。だから雰囲気ってもっと大切にした方がよいと思うよ。マスコミも不況不況いうの良くないと思うよ。社長も金が無い
金が無いいうの良くないと思うよ。母さんも最近歳くった歳くったいうの良くないと思うよ。牛もBSEBSEいうの良くないと思うよ。
だから俺は幸せ幸せとつぶやいて暮らすことにするよ。
コメント