京都旅行

2004年2月1日
びっくりした。月も替わったので久しぶりに日記を書こうと思いアクセスしたら、レイアウトが全然違ってる。管理人さん、ご苦労様デス。新しいサイトもとてもシンプルで綺麗だと思いますよ。
写真とかも載せられたらすごく楽しいと思うんだけど、それは容量も重くなっちゃうし、大変ですよね。

京都に行ってきた、初日は清水寺へ。冬の京都とはいえ人気観光スポット清水寺とあって観光客は以外といた。だけど平日とあって日本人は少なく、外国人観光客がやたらと目に付いた。西欧人の観光客は日本の京都を相当厳粛な場所と捉えているように見受けられ、寺社ではほとんど会話を交わしていない。あぁ、アリガタイ、アリガタイといった人やサムライジャパンを崇拝している感じだった。青き目の奥から覗いた日本はどのようだったかな。 
観光客の中にはちらほら日本人もいるとおもっていたけれど、アジア人の観光団体がやたらといたらしい。中国語や韓国語、インドネシア語などが境内に飛び交っていた。ツアーコンダクターのオヤジも観光客もやたらと声がでかい。ずばりうるさい。いいや、うるせー。しかも、敷地内で紙くずを地面に投げ捨ててるミラクルなクソガキがいた。お前はどこの国のカスだ。ガキとはいえ、美しいものを汚してはいけないことぐらいはわかるだろうが、矯正送還するぞボケ。 マジで注意してやろうかと思ったよ美しき日本語で。いや一昨日から覚えた大阪弁・はたまた疑広島弁でさ。 でもできなかった今となって思う、喧嘩してでもあそこはサムライになっておくべきだった。刀を抜け。

あとは、ねねのいた高台寺に平安神宮、八坂神社、西・東本願寺、二条城、嵐山、渡月橋などに行ってきました。冬の京都は本当に観光客が少なく、夕方になると二条城とはいえ回りを見渡しても本当に俺一人しかいないという瞬間がある。人がいないということは、視界も音も心も遮断されるものが一切なくなるということだ。夕方にもなると建物の影がすべて地面に映し出され、寺社を訪れても音という音は砂利道を歩く自分の足音しか聞こえない。ジャリジャリジャリと。タイムスリップをしたかのような気分にさせてくれる。砂利がひいてあるのも、散歩中に曲者の足音に気づく為に敷き詰めてあるんだろうなぁとなんとなく気付いた。冬の京都はいい。
ただ一つ気になった事がある。やたらと飛行機雲が空に飛んでいた。最初はなんか多いなぁぐらいに思ってたけれど、しばらくなれてきたら、何でやねんって。最後のほうは、どないやねんって。(笑)どんだけ雲だすねん。 面白いよ京都。

さて明日から仕事だ。自分のことだけを考えてちょちょいとやってきますよ。


◆相手のことは考えずに決断を早くする。
◆スピード命。 何もなければ7時30分頃までには帰ろう。
◆集中力アップで他人のことは気にしない。
◆調子のいい人間になろうね。
◆言われたら100倍にして言いかえす。
じゃぁ、やってみようよ俺。チャレンジ1年生。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索